【iPhone16e】のケースは用意した?CASETiFYを見る!

ACRYで作ってみた!手作りアンブレラマーカーの作り方と活用アイデア

ガチャガチャでアンブレラマーカーを探してたんだけど、なんか良いのがない・・・

ってことで、自作アンブレラマーカーを作ってみました!

必要なのは「ACRY」というアプリと、セリアのパーツだけ。

本記事では、アンブレラマーカーの作り方を写真つきで丁寧に解説しています!

初心者でも作れるよう解説しています🔥

おきの

分からないことがあれば気軽にコメント欄に質問してね♪

必要アプリ

アプリのインストール(無料)はこちら↓

リンク先:ACRY公式ダウンロードページ

タップできる目次

ACRY使用!アンブレラマーカーのアクリル部分の作り方

アンブレラマーカーの、アクリル部分の作り方を解説していきます。

アクリル部分は100均の材料でも作れますが、それだと見栄えが悪いため、今回は「ACRY(アクリー)」というアクリルグッズ作成アプリを使って注文しました!

「ACRY(アクリー)」は、アクリルプレートの中に画像を入れれば入れるほどグッズができるというお得なアプリです。

価格は、Mサイズのプレートで税込1,320円!

公式のアクリルグッズより安く大量に作れちゃいます。(※推しに貢ぐことも大事です。)

おきの

アプリをダウンロードして一緒に進めてみましょ~!

アプリのインストール(無料)はこちら↓

STEP

「つくる」タブをタップする

アクリーアプリでつくるのボタンがある場所を示す画像
ACRYアプリ

アプリのダウンロードができたら、さっそく作ってみましょう!

まずは画面下にある「つくる」をタップしましょう。

STEP

作りたいグッズを選ぶ

アクリーで作れる商品ラインナップ

ACRYで作りたいグッズを選びます。

ACRYで作れるグッズ

  • トライアルオーダー(1個作れる)
  • アクリルプレート (複数作れる)
  • アクリル2mmプレート
  • クリアカラープレート
  • クリアカラー2mmプレート

お試しで1個だけ作りたい人は「トライアルオーダー」がおすすめです!

プレートの中に好きなだけ画像を詰め込んで作るのはアクリルプレート!

おきの

アンブレラマーカーは小さいものをたくさん作りたいので、アクリルプレートを選びましょう
私はMサイズにしました☆彡

STEP

「作成する」ボタンをタップする

アクリーアプリで作成するボタンの場所を説明した画像

料金を確認して「作成する」ボタンをタップしましょう。

アクリーアプリで新規作成ボタンの場所を説明した画像

4つの選択がでてきます。

隙間なくお得にグッズを作りたい人は「新規作成」を選択しましょう!

自動作成は、自動でカットやアタッチメントがつくので、希望通りにならないことが多いです・・・。

アクリーアプリで作成するときの最初の画面

この画面でチェック柄の部分を長押しすると、背景の設定ができます。

背景を設定するとどうなる?(タップ)

背景は、作りたいグッズの外側の設定です。

作りたいグッズには関係ないです。

背景を選択したら、届いたときの見栄えがよくなりますよ👍

背景なし
背景あり
STEP

写真・画像・文字を入れる

中央下にある「画像追加」ボタンをタップし、入れたい画像を選択します。

写真フォルダに保存している写真や画像が入れられますよ。

アクリーアプリで画像追加するとき、自動で切り抜きのボタンの場所を指示する画像
アクリーアプリで画像追加するとき、切り抜く対象ボタンの場所を指示する画像

画像を選択すると、背景をどうするか「切り抜き方法」を選ぶ画面が出てきます。

  • 背景の切り抜きが不要 ≫「手動で切り抜き」をタップ
  • 背景の切り抜きが必要 ≫「自動で切り抜き」をタップし、切り抜く対象を指定
おきの

たとえば動物を選択すると、人と動物が一緒に写ってたら、AIで動物だけを切り取ってくれます!※精度差あり

自動切り抜きがうまく出来ない時(タップで開く)
アクリーアプリで切り抜きがうまくいかなかったとき
アクリーアプリでの、消しゴムの使い方
不要な部分を消しゴムでなぞる

不要な部分を消しゴムでなぞって消して、OKであれば、右上のチェックボタンをタップしましょう。

STEP

カットライン調整でカットされる線を修正する

画像を選択した後に出てくる「カットライン調整画面」でできることは3つあります!

  • カットラインの調整
  • アタッチメントの取付
  • 拡大と縮小
おきの

実際にカットされる線の修正をしよう!

カットラインの調整(タップ)

カットラインは、実際にカットされる黒い線です。

画像と黒い線の間の余白を大きくしたり、小さくしたりできます。

シェイプを使うと、丸やハートのカットラインが作れますよ。

シェイプ素材の使い方

アクリーアプリのシェイプ素材の選択
アクリーアプリのシェイプ素材の使い方
アタッチメントの取付(タップ)
アタッチメント一覧
アタッチメント一覧

アタッチメントは、 画像や写真、アクリルスタンドの土台に取り付ける部品や穴のことです。

アンブレラマーカーを作りたい人は、「キーホルダー穴」を画像に取り付けましょう!

  • アクキーには「キーホルダー穴」
  • アクスタには「アクスタのツメ」
  • アクスタの台座には「差込み口」

キーホルダー穴の付け方

アタッチメント「キーホルダー穴」の付け方

アクスタのツメの付け方

アタッチメント「アクリルスタンド ツメ」の付け方

アクスタ台座 差込み口の付け方

アタッチメント「アクリルスタンド 差込み口」の付け方
アタッチメント「アクリルスタンド 差込み口のアタッチメント」の付け方
拡大と縮小(タップ)
拡大と縮小の説明

カットライン調整画面では、画像や写真の拡大と縮小ができます。

小ーーー大の間にあるボタンを左右に動かすと調整できますよ。

メイン画面に戻って、画像をタップすると、「cm」で大きさが表示されます。

アンブレラマーカーは3センチ前後の大きさで作ることをおすすめします!

おきの

拡大縮小をすると、つけていたアタッチメントがとれるので、付け忘れのないよう気を付けてください!

STEP

右上の「カートのボタン」をタップする

すべての画像に、アタッチメントがついていれば、カートのボタンを押しましょう!

カートのボタンを押すと、裏面印刷をするかどうかの画面がでてきます。

チェック!

裏面印刷をすると、裏返ってもかわいい♡

裏面印刷おすすめです!

ACRY(アクリー)裏面の作り方を解説!完成例付き!

STEP

プレビューで確認する

白い線が重なっていないかプレビューで確認しましょう。

確認できたらカートに入れます♪

おきの

アクリルプレートはなるべく隙間なく埋めるとお得だよ!

STEP

オプションを選択する

アクリーアプリでオプションを選択するときの画面スクショ

アンブレラマーカー作成では、オプションの「コーティング加工」がおすすめです。

プリント部分にコーティング加工がされるので、印刷面の剥がれが起こりにくくなります。

おきの

きゅるんとした見た目になります!

STEP

「現在の最短発送日」を確認して注文手続きへ

ACRY作成手順「現在の最短発送日」説明画像

カートの上部に『現在の最短発送日』と書かれている日にちを確認して、注文手続きを完了させましょう!

送料は全国一律350円です。

カート上部に記載されている「最短発送日」の翌日に届きました!

アプリのダウンロードから注文完了まで、1時間かからずできました♪

おきの

グッズ作成は初めてでしたが、簡単に作れました!

アプリのインストール(無料)はこちら↓

リンク先:ACRY公式ダウンロードページ

アンブレラマーカーの作り方【初心者OK】

ACRYで作ったアンブレラマーカーのアクリル部分と、金具を組み合わせます。

金具は、セリアで110円で、5個入りでした。

セリアで購入したアンブレラマーカーの写真
おきの

傘が売っているコーナーや、玄関グッズのコーナーなどに売っていました!

おしゃれ&便利!アンブレラマーカーの活用アイデア

実際、アンブレラマーカーってどう使うの?って人向けに、アンブレラマーカーの活用アイデアをまとめてみました。

おきの

アンブレラマーカーにひと工夫すると、いろんな使い方ができるよ♪

自分らしさを加えて取り違え防止を防ぐ!

駅や店先の傘立てで、「自分の傘はどれ――」と傘迷子にならないように、見た瞬間に自分の傘だと分かる組み合わせがおすすめ!

ACRYのスタンプでイニシャルを入れたり、目立つネオンカラーにしたり、パッと見て目に入ってくるデザインが良いですよ♪

雨の日コーデに「着せ替え」で気分UP

その日の服や小物に合わせてマーカーを付け替えるだけで、雨の日コーデが完成。

モノトーンコーデの日はメタリック系、カジュアルならポップなカラー、オフィスの日は小さめワンポイントなど、サイズと色で雰囲気がガラッと変わります。

小型扇風機やスマホケースにも!

アンブレラマーカーは、傘に取り付けるほかにも、自分の物!っていう目印をしたい物につけてもOK!

たとえば、小型扇風機や水筒、シャーペン、筆箱など。

アンブレラマーカーをつけるだけで、自分の物って分かるし、お気に入り度もアップするし、一石二鳥です💖

アンブレラマーカーのデザイン集

X(旧Twitter)で投稿されていた、アンブレラマーカーのデザインを紹介します♪

おきの

皆さん天才!?ってほどかわいい!!
ぜひ参考にしてください✨

まとめ:ACRYで世界に一つだけのアンブレラマーカーを作ろう

本記事では、アンブレラマーカーの作り方を写真つきで解説しました!

所要時間は1時間で、Sサイズのプレートだと、送料込みで1,120円で作れます。

アンブレラマーカーは、小型扇風機、水筒、シャーペン、筆箱など、さまざまなアイテムに取り付けられるので、たくさん作っても便利に使えます!

おきの

ぜひみなさんも作ってみてください♪

アプリのインストール(無料)はこちら↓

リンク先:ACRY公式ダウンロードページ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次